shigeharu_nakagawa

2/4ページ

リーダーシップの状況理論(SL理論)。部下の成熟度によって、リーダーシップスタイルは変わる

今日のテーマは状況理論。SL理論とも呼ばれます。リーダーシップ理論には色々なものがありますが、その中でも部下の成熟度に着目した理論がこの「状況理論(SL理論)」になります。 このブログの中でもたくさんのリーダーシップ理論をご紹介してきました。「リーダーシップ理論はいったい幾つあるの?」「何をどう使えばいいのか分からない」といった声が聞こえてきそうですが、実際には正解はありません。適宜適切な理論を用 […]

  • 2018.11.20

福祉サービスの「市場環境」と自社の「経営資源」を分析してみよう!意外と簡単、SWOT分析!

前回は戦略ドメインについて書きました。誰に(標的顧客は?)、何を(顧客のニーズ)、どのように(自社の使える資源)、の3つの視点で戦略を考えるものでした。 今回はその戦略ドメインを考える上で必要になる、「経営資源」と「市場環境」の分析を説明します。この分析でよく使われるのが・・ SWOT分析 です。   SWOTやら市場環境やら分析やら、難しそうな感じがするかもしれませんが、実はとてもシン […]

福祉サービスにも経営戦略は必要。戦略ドメインについて

福祉の世界での「ビジネス」「利益」「売上」などの単語のイメージはどの様なものでしょうか。 「人の命をお金で考えるなんて」「人の事よりも、お金が優先なの?」 といった声があちこちから聞こえて来そうです。経営者などの立場に立たなければ、その意味や重要性がなかなか見えてこないのが大きな要因と言えます。しかし、経営が成り立たなければ何も始まりません。 福祉サービスにも「経営戦略」が必要 全ての福祉サービス […]

福祉サービスでのサーバントリーダーシップはどうあるべきか

前回はサーバントリーダーシップについて書きましたが、今回はもう少し掘り下げて書いていこうかと思ってます。 サーバントリーダーシップは部下の意見を汲み取り、支えてあげるようなリーダーシップでしたよね。そして、部下の言いなりになるのではなく、チームの目標から外れるような時には、しっかりと正してあげる事も重要という内容でした。 米のスターバックスコーヒーやサウスウエスト航空などが、このサーバントリーダー […]

組織に円滑なコミュニケーションを生む方法とは?サーバントリーダーシップについて

リーダーシップの中でも、縁の下の力持ちと言われる「サーバントリーダーシップ」とは何なのか? サーバントの意味は「召使い」という意味です。 召使いとリーダーシップでは意味が全く逆というか、相反していますよね。この「召使い」というのは、部下を支えるサポート役に回るというニュアンスが含まれています。 サーバントリーダーシップについては、書籍もたくさん出ていますし、興味のある方はググってみてください。 簡 […]

  • 2018.10.15

[ミニコラム] 福祉サービスは、なぜサービス品質の管理が難しいのか?

福祉サービスの質を良くしたい。 でも、福祉サービスの質を良くすると言われても、いまいちピンと来ない。 レストランであれば「最高の料理」 車であれば「最高の乗り心地」 などなど、何かしらの分かりやすい基準があると思うんです。   福祉になると、 「最高の相談」? 「最高の掃除」? 「最高の料理」?? 「最高の居住空間」??? うん、しっくり来ない。どれも正解でどれか1つではなく、全部正解で […]

管理者が潰れてしまう理由。活用したい組織の五つの原則。(例外の原則編)

組織の5つの原則のご紹介もいよいよ5つ目、最後になりました。最後の原則は例外の原則です。 管理者などの役職がつくと、全ての仕事を背負い込んで、いっぱいいっぱいになってしまうケースはよくありますよね。   無理をして疲れとストレスがたまり、 他人に八つ当たりをしてチームの関係が悪化し、 さらに仕事は回らなくなり、 いっそう仕事が増えて疲れとストレスが・・・・   そんな最悪の状況 […]

なぜチームがまとまらないのか?活用したい組織の五つの原則。(統制範囲適正化の原則編)

統制範囲適正化=スパン・オブ・コントロール 組織の仕組みを作るための、伝統的な組織論の5つの原則。 前回は命令一元化の原則をご紹介しました。 今日は5つの原則の4つ目。いよいよ後半戦です。 紹介するのは「統制範囲適正化の原則」です。 「スパン・オブ・コントロール」と同じ意味ですね! これはそのまま読んでも、前回の「命令一元化」などと比べると少しわかりづらいとおもうので、どういう意味があって、どう役 […]

組織が混乱する理由とは?活用したい組織の五つの原則(命令一元化の原則編)

命令出すなら一元化!   組織の仕事をスムーズに管理したい。 そんな時に役立つ、組織管理の王道とも言える「業務効率化のための5つの原則」。   今回は3つ目の「命令一元化の原則」の原則の解説です。 これが出来ていない場合には、上司からの指示が現場を混乱させる事になってしまいます。 上司からの指示を現場にスムーズに伝えるためにも、もしくは・・部下の反感を買って居場所が無くならない […]

無責任社員が増えた?活用したい組織の五つの原則(権限・責任一致の原則編)

権限と責任は同じくらいが丁度良い   組織の仕事をスムーズに管理したい。 そんな時に役立つ、組織管理の王道とも言える「業務効率化のための5つの原則」。 前回の投稿では、業務効率化のための5つの原則の1つ目、「専門化の原則」をご紹介しました。   今回は2つ目の「権限・責任一致の原則」の原則です。 この原則をもとに組織を作っていく事で達成できる目標は、 ・責任者の無責任な言動をな […]

1 2 4