shigeharu_nakagawa

1/4ページ
  • 2021.09.26

介護事業の真のライバルは誰??直接競合と間接競合

介護事業の多様なライバルの見極めは重要 どんな企業であれ、ライバルとなる他社はどこなのかを把握しておくことが、事業戦略を決める上でとても重要です。というよりは、コレなしでは計画の立てようがありません。介護事業を行っていく上でライバルとなる競合は誰なのでしょうか?介護事業の競合相手を把握するための考え方の基本を解説してみたいと思います。 ライバルを見極める必要ってある? そもそも、なぜライバルを見極 […]

  • 2021.01.25

ケア(介護)with ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)

ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)って何? ケア事業でもミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の考え方は使えますし、実際に活用されている企業もあると思いますが、今回は『ケア(介護)with ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)』どのようなメリット・デメリットがあるのかを考えてみたいと思います。 まずはミッション・ビジョン・バリューの簡単な解説から。 ミッション= 使命 ミッションとは、 […]

  • 2019.12.08

ビジネスモデル図解。顧客参画型・家事代行サービスを作るには

■旅行事業とのシナジーを効かせた家事代行サービス まず最初に思うのが、 なぜ旅行会社が家事代行サービスを行うのか? といった所。 これには色々な理由があると思うのですが、特筆すべきポイントとして旅行事業「クラブツーリズム」の「お客様参画型」サービスがあります。 これは、「シニアには社会参加をしたいというニーズがある」というコンセプトを基に、シニア向けの旅行ツアーの利用客から添乗員を募集し、実際に旅 […]

保険外サービスのビジネスモデル。電話会話型見守りサービスとは?第2回

前回は電話会話型見守りサービスの事業ドメインについて紹介しました。 今回はこのビジネスモデルのSWOT分析をしてみたいと思います。SWOT分析って何?という方はこちらから! 早速、 SWOT分析 まずはこの事業の強みから見てみます。 強みはこの様な感じです。 利用者側に電話さえあればサービスを提供できる 気軽に利用・導入してもらえる 設備投資などのコストもあまりかからなく低価格で提供ができる 低価 […]

保険外サービスのビジネスモデル。電話会話型見守りサービスとは?第一回

前回の記事では、保険外サービスにはどのようなニーズがあるのかをご紹介しました。ちなみにしたのリストのようなものがありました。 今回の記事では1の「コミュニケーション・人との関わりが欲しい」というニーズに関連する事例を紹介したいと思います。 概要紹介。電話会話型見守りサービスとは? 電話会話型の見守りサービスは、独居の高齢者の自宅に、専門のオペレーターが電話をして安否確認をするサービスです。このサー […]

介護保険外サービスのビジネスモデル。一体、何が必要とされているのか?

以前の記事で、介護保険外・混合介護について書きましたが、今日は「ニーズ」について。ニーズ=何が求められているのかという事です。 介護保険外・混合介護が何なのか云々よりも、このニーズの方が重要です。以前の戦略ドメインの記事でも書きましたが、お客様のニーズにどのように答えるのかが戦略の基本になってきます。 さっそく実際の事例を交えてご紹介・・といきたいところですが先ずは、 どのようなニーズがあるのか? […]

  • 2019.03.05

高齢者施設のブランディングは絶対必要。介護「らしくない」事は重要です。

介護施設、福祉施設のイメージってどんなものでしょうか。施設によって違うとは思うのですが、大体の共通したイメージがあると思います。古くからある施設と、最近オープンする施設とには大きな差があります。この差は早いうちに対策を取っておかないと、昔ながらの施設は取り返しのつかない遅れを取ってしまうことになるかもしれません。 「介護施設」らしい施設は嫌われる。 介護施設らしくすると嫌われる。どう言うことでしょ […]

保険外サービス・混合介護は、採算がとれるのか ?

最近何かと話題の保険外サービスや混合介護。自分に合った多様なサービスを、自分で選んで自分で利用する時代になってきていますが、これからの高齢者はこの様な多様なサービスを使いこなす世代。サービスを買う世代と言えるかもしれません。そんな多様なニーズに応えることが出来る保険外サービスは、今後ますますニーズが高まることが予想されているわけです。そんな中で注目されているワードが保険外サービスや混合介護。では、 […]

リーダシップでは、集団をつなぐ役割も大切。(連結ピンについて)

以前にご紹介したシステムⅣ理論には「連結ピン」という考え方があります。何かをつなぐ様な物だということは想像できますよね。組織には経営陣、管理者、一般職などの様にいくつかの集団に分かれていますが、それをつなぐ役目が「連結ピン」です。連結ピンとは集団をつなぐ橋渡しになる人物。はっきりいってそれだけの話なのですが、 この人がいないと従業員の不満が増加してしまうんです。 それはなぜか?福祉サービスでも必要 […]

様々なリーダーシップ。福祉サービスにも応用できるアージリスの成熟・未成熟理論。

ここ最近はずっとリーダーシップ論について書いていますが、ここまで来たならリーダーシップ論を制覇してしまいましょう!という事で、今日はアメリカの経済学者、アージリスの成熟・未成熟理論の紹介をします。こちらも福祉サービスでも活用できそうな汎用的な理論になっているので、是非活用してくださいね。 部下の成長を妨げてはいけない!という理論 アージリスのモデルには色々と理論的な説明があるのですが、結論から言う […]

1 4